【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~子どもの視点から問題を発見し、解決策をIoTブロック「MESH」でカタチにする~ 新規事業の種を見つける!デザイン思考×プロトタイピング[運営:株式会社フロンテッジ]
講座概要
YOXO事業アイデア創出ワークショップは、横浜市にイノベーションを起こすアイデアを持った人を増やすことを目的に、横浜市と横浜未来機構が運営するワークショップ群です。
このワークショップの詳細は下記のWebページをご覧ください。
https://yoxo-o.jp/workshop/ws/430/
2回のワークショップを通じて、デザイン思考とプロトタイピングのプロセスを実際に体験し、新規事業のアイデアを見つけ出してIoTで具現化するプロセスを習得します。
今回は「子どものクリエイティビティが育つまちづくり」をテーマに、デザイン思考で問題を解決するアイデアを出し合い、新規事業創出のカギとなるプロトタイピングを行います。プロトタイピングに使用するソニーのIoTブロック「MESH(メッシュ)」は、専門知識がなくてもセンサーやプログラミングによって仕組みをつくることができるツールです。
他のテーマでも応用ができるよう、デザイン思考とプロトタイピングのポイントを押さえていくので、問題を解決する仕組みの考え方を知りたい、思い付いた仕組みをカタチにする方法がわからない、IoTを活用した製品やサービスを作りたい方のご参加をお待ちしています!
【IoTブロックMESHについて】
「MESH」はSony Startup Acceleration Programから事業化した、特別な専門知識がなくても、センサーやクラウドを連携した仕組みを自らの手で実現できるツールです。IoTなどのデジタル技術を活用した業務改善や問題解決プロセスにおいて、プロトタイピングを実践しながら体感することが可能です。
◆特長
・「人が通過したらスマホにメッセージを送る」「温度・湿度を計測して自動的に記録をする」などの仕組みを手軽に実現
・電子回路などのハードウェアやプログラミングの専門知識がなくても扱うことが可能
・デザイン思考とデジタル技術を組み合わせた取り組みを実践的に行える
MESH Webサイト https://meshprj.com/jp/
講座受講料
無料
申込期間
2023年9月14日~2023年11月9日
対象者
・IoTを使ったサービス・プロダクトに興味のある方
・地域課題や社会課題を解決する事業に興味はあるが、具体的に何をどのようにしたらよいか分からない方
・ご自身の仕事に役立つ新しいアイデアを考えたいが、どのように考えたらよいか分からない方
開講形式
会場開催:YOXO BOX
定員
24名(先着順で定員に達し次第締切となります)
関連する授業
-
2023年9月27日(水)18:30~20:30
IoTブロック「MESH ™」×シビックテックでテクノロジーを使った社会課題解決を考える
アイデア創出 -
2023年10月22日(日)10:00~17:30
【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~「横浜×10年後の子育て」を考える、アイデア探しの遠足へ! ~ビジネスデザインスプリント Field Trip[運営:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ]
アイデア創出 -
2023/10/28(土)13:00~17:30
【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~アイデアを出すチカラを鍛えよう~言葉を使ったアイデア発想トレーニング[運営:横浜国立大学]
アイデア創出 -
【DAY1】2023年10月28日(土)14:30~17:30/【DAY2】2023年11月11日(土)12:30~18:00/【DAY3】2023年12月2日(土)14:30~18:00
YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~街での行動観察を起点に、“街のお困りごと”をベースに事業を創造する~ YOKOHAMAの街から始まる事業創造ワークショップ[運営:学校法人グロービス経営大学院]
アイデア創出