9/25(木)

【9/25(木)開催】 TAMA INNOVATION IDEA CAMPUS~若手起業家と考える!多摩エリアの魅力開発会議~

講座概要

観光振興や地域の活性化といった分野で、第一線で活躍するゲストと学生の皆様とのディスカッションイベントを開催します!

既存の概念に捉われず、新たな価値創造や社会を変えるイノベーションを創出してきた2人の若手起業家をゲストとしてお迎えし、グループワークを通じて多摩エリアの魅力は何か、どのようなソリューションが必要かを考えます。

事業や起業に至る背景についてのプレゼンテーション、グループワーク、ゲスト・参加者同士の交流会など盛りだくさんなプログラムとなっておりますので、皆様奮ってお申込みください!

■こんな方におすすめです

  • 多摩地域における身近な社会課題について知りたい、理解を深めたい!
  • 観光振興や地域の活性化、社会起業家やイノベーション創出について興味がある!
  • 第一線で活躍しているゲストや、参加した学生とディスカッション、交流したい!

開催概要

開催日:2025年9月25日(木)
時間:19:00-21:00(18:30開場)
費用:無料
場所:Startup Hub Tokyo TAMA
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS E2 3階
JR立川駅から徒歩約8分、多摩モノレール立川北駅から徒歩約4分

当日のスケジュール(予定)

19:00~19:35 オープニング・起業家2名による講演

19:35~20:35 多摩エリアの魅力開発会議~双方向ワークショップ~
        テーマ① 多摩地域を観光先・旅行先として確立させるためには?
        テーマ② 「個人飲食店×学生」 ―学生の強みを活かした、飲食店が喜ぶ方法は?ー

20:35~21:00 クロージング・交流会

ゲスト紹介

嶂南 達貴(やまなみ たつき)氏

scheme verge株式会社 代表取締役 

テーマ:多摩地域を観光先・旅行先として確立させるためには?

東京大学工学部都市工学科卒業後、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)などで自動運転をはじめとする次世代型都市技術の社会実装について調査・研究活動に携わる。
同時に、長距離ライドシェア事業やコミュニティメディアの立ち上げに参画。
よりテクノロジーと社会の視点を横断した構造的なイノベーションが必要だという考えから、データ・ドリブンな都市開発を推し進めるscheme verge株式会社を設立。
中核プロダクト「Horai」を用いて、全国でエリアマネジメントのDXを支援している。

金子 晃輝(かねこ こうき)氏

株式会社ロンド 代表取締役、明星大学経営学部経営学科 客員研究員、株式会社ジェイアール東日本企画 地域プロデューサー 等

テーマ:「個人飲食店×学生」 ―学生の強みを活かした、飲食店が喜ぶ方法は?ー

高校生の頃から起業したいと考え、大学時代に地域活性化事業を通して起業。
個人飲食店の活性化を目的とした「街バル」や大学生に向けて間借り飲食店を活用した飲食店開業プログラム等を提供。
その後、秋田県にかほ市の廃校を活用したインキュベーション施設「わくばにかほ」を立ち上げ、地域資源活用を目的としたビジネスプランコンテストを企画・運営。
「まちづくりを産業に」を目的に株式会社ロンドを設立。漁師や漁業の魅力を凝縮した「漁師図鑑」や滞在型観光を目指した「漁船酒madara」の開発。
2,000人以下の集落支援を行い、集落に合った自立自走の形を目指す。

申込期間

2025年9月24日(水)12:00 まで※定員に余裕がある場合には当日参加も歓迎いたします。