関東学院大学横浜・関内キャンパス開校記念セミナー「日本自動車産業の誕生」
講座概要
今日、電動化を含めモビリティの変革が進んでいますが、それでもなお、自動車産業は日本のリーディング・インダストリーであり続けています。
関東学院大学 横浜・関内キャンパス開校を記念して開催する本セミナーでは、関東学院大学・経営学部教授・四宮正親(自動車産業経営史)をコーディネーターに、横浜市の工業生産出荷額においても大きな割合を占める自動車産業について、その歴史と現状の一端を紹介します。
また、自動車の文明に深い知見を有するゲストスピーカーの方々からは、日本の自動車産業の軌跡や印象的なエピソードなどについてお話いただきます。
開催日程: 全3回 (1回のみの参加も可能です)
(1) 2023年5月30日(火) 17:00~18:40 歴史篇 講座
(2) 2023年6月6日(火) 17:00~18:40 現状篇 講座
(3) 2023年6月13日(火) 17:00~18:40 座談会
会場: 関東学院大学 横浜・関内キャンパス テンネー記念ホール
主催: 関東学院大学図書館 後援: 横浜市経済局
定員: 各回先着200 名
参加費: 無料
申込方法:申込フォーム https://forms.office.com/r/8w04RHRkyn
セミナー内容:
第1回 歴史篇 講座
1-1 自動車産業の誕生―日本フォード、日本GM・日産・トヨタの創業 関東学院大学経営学部教授 四宮正親
1-2日産の創設者・鮎川義介 法政大学名誉教授 宇田川勝氏
第2回 現状篇 講座
2-1 戦後の日産自動車―創立90周年を迎えて 日産自動車アーカイブ・キュレーター 清水榮一氏
2-2 「販売のトヨタ」の立役者・神谷正太郎 関東学院大学経営学部教授 四宮正親
第3回 座談会
自働車販売を担って:神奈川トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 市川英治氏
日産自動車アーカイブ・キュレーター 清水榮一氏、関東学院大学経営学部教授 四宮正親
問い合わせ: 図書館ホームページ https://kgulibrary.kanto-gakuin.ac.jp/
セミナー開催の3日程には横浜・関内キャンパス1階エントランスにて、トヨタ自動車の実車展示「1955年型トヨペット・クラウンを中心に」を開催。
そして、5月30日(火)から6月13日(火)にかけて、横浜・関内キャンパス5階デジタル図書室にて企画展示
「自動車産業関連文献―会社史、業界誌を中心にー」も開催しております。是非この機会に関東学院大学横浜・関内キャンパスへお立ち寄りくださいませ。
関連する授業
-
2023年11月12日(日)
横浜未来機構 宇宙プロジェクト×ノジマ ロボットで体験!キッズ・プログラミング特別講座
マインドセット獲得 -
2023年11月2日(木)19:00~20:30
【グロービス横浜校開催・特別セミナー】技術職・研究職×MBA〜専門を超えて価値を出す~
マインドセット獲得 -
2023年10月19日、11月2日、11月16日、11月30日、12月14日、2024年1月18日~2月15日(個別申し込み可能)
【横浜国立大学提供】イノベーターになろう!ーイケてる事業家になるための勘所を学ぶー
5学部・6大学院を有する国立総合大学 横浜国立大学
マインドセット獲得 -
2023年10月22日(日)10:00~17:30
【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~「横浜×10年後の子育て」を考える、アイデア探しの遠足へ! ~ビジネスデザインスプリント Field Trip[運営:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ]
アイデア創出