~ニューヨーク近代美術館(MoMA)発 Visual Thinking Strategies(VTS)で体感する相互理解のリアル その「共感」は本物か?~アート鑑賞で磨く「見る」「考える」「聴く」「話す」[運営:横浜美術館]
講座概要
言葉による「コミュニケーション」は、他者との関係構築や情報収集に欠かせないものです。単純に事実を共有することもあれば、互いの想いに共感しあうこともあります。しかし、あなたの話がどのくらい相手に伝わったのか、またはあなたがどのくらい相手の話を理解したのか、その精度を確認してみたことはあるでしょうか?
SNS、広告コピー、ピッチ など、研ぎ澄まされた単語や短い文章が次々と繰り出される現代。これらの発信には、瞬時に共感を得られる可能性があるのと同時に、説明が不充分なことで生じた理解のズレが、後の軋轢を生むこともあります。
このワークショップでは、横浜美術館が所蔵する美術作品を「バウンダリー・オブジェクト※1」として、できるだけ誤解を排除した、もしくは誤解の起点を認識できる、「丁寧な対話」を実践してみたいと思います。美術に関する知識は不要です。「見る」「考える」「聴く」「話す」を通して、相互理解の本質を体感してみましょう。
【ワークショップ概要】
◆開催日時:2023年11月14日(火)18:30~21:00
◆定員 :30名(先着順で定員に達し次第締切となります)
◆参加費 :無料
◆申込締切:2023年11月10日(金)
◆運営 :横浜美術館
※1 バウンダリー・オブジェクト
異なる人、コミュニティー、システムなどの境界に存在し、お互いを繋ぐモノや言葉のこと。
講座受講料
無料
申込期間
2023年9月14日~2023年11月10日
対象者
・対人コミュニケーションに興味がある方。
・思考の言語化や共有のスキルを向上させたい方。
・会議やミーティングにおける「相互理解」を深めたい方。
・仕事におけるコミュニケーションリスクを軽減したい方。
※本ワークショップは、アイデア発想の技法を扱うものではありません。
開講形式
会場開催:京セラみなとみらいリサーチセンター6F INNOVATION SQUARE
定員
30名
関連する授業
-
2023年9月27日(水)18:30~20:30
IoTブロック「MESH ™」×シビックテックでテクノロジーを使った社会課題解決を考える
アイデア創出 -
2023年10月22日(日)10:00~17:30
【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~「横浜×10年後の子育て」を考える、アイデア探しの遠足へ! ~ビジネスデザインスプリント Field Trip[運営:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ]
アイデア創出 -
2023/10/28(土)13:00~17:30
【YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~アイデアを出すチカラを鍛えよう~言葉を使ったアイデア発想トレーニング[運営:横浜国立大学]
アイデア創出 -
【DAY1】2023年10月28日(土)14:30~17:30/【DAY2】2023年11月11日(土)12:30~18:00/【DAY3】2023年12月2日(土)14:30~18:00
YOXO事業アイデア創出ワークショップ】~街での行動観察を起点に、“街のお困りごと”をベースに事業を創造する~ YOKOHAMAの街から始まる事業創造ワークショップ[運営:学校法人グロービス経営大学院]
アイデア創出