こちらの講座は終了しました

全6回 KU × Circular Yokohama サーキュラーデザイナー養成講座【対面講座】

アイデア創出

神奈川大学

横浜、湘南ひらつか、みなとみらいにキャンパスをもち、8学部および大学院8研究科を有する総合大学

詳しく見るnavigate_next

講座概要

サーキュラーデザインについての理解を深める短期集中プログラム

サーキュラーデザイン思考を身につけ、循環型の製品・サービス・ビジネスを創り上げたい全ての方に向けた全6 回の短期集中型プログラムです。サーキュラーエコノミー、サーキュラーデザインについての理解を深め、自らが解決したい「問い」をつくり、その「問い」の解決につながる循環型の製品・サービス・ビジネスアイデアを考え、参加者内で発表し、相互にフィードバックを行います。

ポイント

  • CIRCULAR:循環経済が分かる
  • DESIGN:デザイン思考が身につく
  • BUSINESS:事業アイデアが描ける
  • 全6 回の短期集中型プログラム

講師紹介

加藤 佑

ハーチ株式会社・代表取締役
1985年生まれ。東京大学教育学部卒。2015年 12月にハーチ株式会社を創業。2016 年 12月、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を創刊。2020年「第一回ジャーナリズム X アワード」受賞。現在はサーキュラーエコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」、横浜市のサーキュラーエコノミープラットフォーム「Circular Yokohama」など複数メディアを運営するほか、様々な企業・自治体のサーキュラーエコノミ ー・サステナビリティ支援に従事。日経ビジネス「日本急成長企業 2022」第5位にランクイン。

※講師については都合により変更する場合があります

講座日程・詳細

  1. 10月5日 サーキュラーエコノミーとは?
    サーキュラエコノミー概論、ビジネスモデル、国内外の先進事例など基礎知識を学びます。
  2. 10月19日 サーキュラーデザインとは?
    サーキュラーデザインの概論、デザイン戦略と手法、デザインプロセスについて学びます。
  3. 11月2日 「問い」づくりワークショップ
    参加者それぞれがサーキュラーデザイン思考を用いて解決したい「問い」をつくります。
  4. 11月16日 アイデアワークショップ(1)
    自らの「問い」の解決につながる循環型の製品・サービス・ビジネスアイデアを考えます。
  5. 11月30日 アイデアワークショップ(2)
    DX(デジタル・トランスフォーメーション)の視点からアイデアを磨き上げます。
  6. 12月14日 アイデア発表会・講評
    参加者全員がアイデアを発表し、相互にフィードバックを行います。  

講座受講料

一般:58,000円 / 神奈川大学生・卒業生等および協議会加盟大学在学生:58,000円

申込期間

2022年7月12日 ~ 2022年9月21日

対象者

一般、学生

開講形式

対面 神奈川大学KUポートスクエア

定員

16名

関連する授業