<講師>
<開催日時>
- 第1回 2021年11月20日(土)13:00~17:00 オンライン開催(zoom)
- 第2回 2021年12月18日(土)13:00~17:00 神奈川大学みなとみらいキャンパス1F「LAB」内ファブラボみなとみらい
- 第3回 2022年 2月19日(土)13:00~17:00 神奈川大学みなとみらいキャンパス1F「LAB」内ファブラボみなとみらい
*本講座は3回連続のワークショップです。全日程にご参加ください。
<講座内容>
”ファブラボみなとみらい”にて、世界に未だ無いアイデアを見つけ、カタチにし、プレゼンテーションを行う3日間の「デジタルものづくりワークショップ」を開催いたします。
ファブラボみなとみらいは、2021年4月に開設した神奈川大学みなとみらいキャンパスの1Fにできたデジタル工房です。
世の中にまだ無いものをうみだすことを目指し、アイデアのタネを育ててみませんか?
- 第1回 未だ無いものを見つける方法 ~ものごとの観察をする~
新しいアイデアの種は生活の中に潜んでいます。ものごとを俯瞰して捉え、未だ無い
ものを探し出す身の回りの観察について学びます。 - 第2回 デジタルものづくり体験 ~機材に触れる~
アイデアをカタチにする為にデジタルものづくりを学びます。レーザーカッターや3Dプリンターといったデジタル工作機器の扱い方もトレーニングします。 - 第3回 デジタルものづくり実践 ~アイデアをカタチにする~
自身のアイデアを、デジタル工作機器を用いてカタチにします。
そしてできあがったアイテムをもとに、参加者と講評者、オブザーバーに向けて、ひとりひとりのアイデアをプレゼンテーションします。
<受講対象者>
神奈川大学、横浜国大、関東学院大学、横浜市立大学の学生・関係者
横浜市内に在住・在勤の社会人
<参加費>
無料(ただし、神奈川大学みなとみらいキャンパスまでの交通費や、制作にかかる材料費は参加者ご自身にご負担いただきます。)
<参加定員>
最大15名(先着順 定員に達し次第受付を終了します。)
<実施方法>
第1回はZoomによるオンライン開催(事前に最新版アプリをダウンロードしてご参加ください)
※Zoom情報は、本フォームにて参加登録いただいた方に、開催前日までにご連絡します。
第2回・第3回は神奈川大学みなとみらいキャンパス1F「LAB」内 ファブラボみなとみらい
<参加条件>
- デジタルものづくりを実践したい方(大学生、一般の方歓迎)を対象とします。
- 全日程参加できる方を対象とします。
- 第1回はオンライン開催となりますので、zoomのビデオ会議が実施できる環境でご参加できる方
- デジタルものづくりにかかる材料は、各自ご持参ください。(紙、アクリル、木材など。第一回終了後、ご自身のアイデアに必要な材料)
- デジタルものづくりにおいては各自コンピュータで設計をします。第1回終了後、コンピュータに設計ソフトウェアをインストールいただき、加工データの制作作業をしていただきます。また、第2回、第3回ではコンピュータをご持参ください。
- 第2回と第3回の間の期間で宿題課題に取り組んでいただきます。